どうも、やまそうです。 なんか周りのオンゲキ関連のフォロワーが最近VTuberの話ばかりしているので、自分も1つVTuberに関するお話を書いてみようかと思い立ってこの文章を書いています。今回ご紹介するVTuberは、Palette Project・Sputrip所属の香鳴ハノン…
※本記事はゲーム『魔法少女ノ魔女裁判』最終盤までのネタバレが多く含まれるため、本編クリア後にお読みください。 『魔法少女ノ魔女裁判』*1は2025年7月18日にRe,AERのブランド「Acacia」から発売された魔法議論ミステリゲームだ。本作は元々クラウドファン…
どうも、やまそうです。最近巷で「音ゲーをプレーする際の、仕様で発生する内部的な誤差」が話題になっているようなので、思い立ってブログを書いてみる事にしました。 主なテーマは「3600族」について。これは主にmaimaiプレイヤーの間で使用される用語で、…
オンゲキ・CHUNITHM・maimai、いわゆるゲキチュウマイ3機種は頻繁にコラボイベントを行っているが、その中でもオンゲキだけコラボ先が「尖っている」というのはよく言われる話である。 実際、これまでに開催されたイベントだと「Palette Project」「Re:AcT」…
どうも、やまそうです。 さて、オンゲキの『ハミダシクリエイティブ』コラボ、おめでとうございます!!! エロゲとコラボしてた頃のオンゲキが戻ってきて嬉しいよ俺…… ずっと「オンゲキやってる層と相性良さそうだしコラボ来ないかな~」とは思っていました…
初めましての方は初めまして、やまそうです。普段は音楽ゲームをやる傍ら、ノベルゲームを色々触っています。 さて、自分は昨年の12月『KING of Performai The 6th』*1という大会への出場が決まり、今年2月末に出場してきました!!! 大会イメージ画像 とこ…
どうも、やまそうです。 早速ですが、当記事はマカさん主催の「ゲキ!チュウマイ Advent Calendar 2024」に参加させて頂いております!最近は書くネタがなかったり、自分のオンゲキが忙しかったり*1で数ヶ月ブログを更新できていなかったのですが、リハビリ…
どうも、やまそうです。今回でなんと最終回、ハミクリ凸華乃√やっていきましょう。 前回はこちら↓ vivace0319.hatenablog.com
どうも、やまそうです。またまた前回に続いてハミクリ凸あすみ√やっていきましょう。 前回はこちら↓ vivace0319.hatenablog.com
どうも、やまそうです。前回に引き続き、ハミクリ凸妃愛√やっていきましょう。 前回はこちら↓ vivace0319.hatenablog.com
どうも、やまそうです。今回もハミクリ凸の続きやっていきましょう。 前回はこちら↓ vivace0319.hatenablog.com
どうも、やまそうです。 今回は「ハミダシクリエイティブ凸」のプレイレポートになります。 タイトル画面、「一冊のアロー」が良い曲すぎると話題に 何故このような試みを唐突に始めたのかと言いますと、自分が懇意にしているフォロワーさんが似たような事を…
どうも、やまそうです。 今回のテーマは「オンゲキの読み替え」について。実を言うと読み替えに関しては素晴らしい先行研究記事が複数存在するので、「今更自分がわざわざ書く必要あるか……?」とも思ったのですが、最近読み替えに対しての理解度上昇を感じて…
どうも、やまそうです。 ここ最近フォロワーのオンゲキ勢でもレート17到達、いわゆる「RATING MASTER」を達成するプレイヤーをよく見かけるようになりました。いわゆる「レマス達成記念記事」も拝読させていただいております。めでたい話! ところで、LCQの…
どうも、やまそうです。 数日前まできゃべつそふと様の「ジュエリー・ハーツ・アカデミア」をプレーしていたのですが、久しぶりに自信を持って「このゲームは面白い!」と言える作品に出会えました。元々本作のシナリオライターである冬茜トム氏に興味があり…
どうも、やまそうです。 もうそろそろ年末ですね。さて、今回のテーマは「手元動画」です。オンゲキに限らずですが、音ゲーをある程度やっている方ならYouTubeで練習したい曲の譜面動画を見て机の上で指を動かしてみる、みたいな練習をした事があると思いま…
どうも、やまそうです。今回は徒然草さんの「ゲキ!チュウマイ Advent Calendar 2023」への寄稿記事となります!他の参加者様の記事も読み応えのあるものとなっていますので、是非お読みください! 1枠目 adventar.org 2枠目 adventar.org
どうも、やまそうです。 今回の記事では「青天井音ゲー」というものを定義し、何故このような音ゲーを新たに作るのが難しいのかについて述べます。というのも、ここ最近(何故とは言いませんが)BMSを始めとした創作譜面系音ゲーの話題が多かったので、それに…
どうも、やまそうです。 今回は7/26にサービス開始した新作音ゲー、「ワールドダイスター 夢のステラリウム」*1を1週間程度プレーしてみたので、その感想について書きます。 キービジュアル良いですね ユメステはサービス開始前の告知から、プロセカやグルミ…
どうも、やまそうです。 早速ご報告になるのですが、タイトルの通り昨日(2023/06/21)にオンゲキ紫14全理論値を達成しました。 という訳で、自分も振り返りのブログを書いてみようと思います。まぁ振り返りと言っても、今のオンゲキには14が100曲くらいあるの…
どうも、やまそうです。 最近また大学音ゲーサークル周りでオンゲキが盛り上がっている*1ようなので、今回は自分が「こういう事を先に知っておきたかったな~」というオンゲキの仕様周りの話や、細かいテクニックなどを10個ご紹介します。 特に他機種から入…
どうも、やまそうです。 早速ですが、皆さんはPDCAサイクルという言葉をご存じでしょうか?PDCAサイクルというのは簡単に言えば「Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(確認)→ Act(改善)というのを繰り返していくと業務内容がだんだん良くなって行くよ~」ってやつで…
どうも、やまそうです。 今回はオンゲキにおいて、鍵盤譜面が「つまらない」とされる理由について考えていきます。 ※この記事における「鍵盤譜面」とはラクガキスト(MAS)、Love & Justice(MAS)、Shamshir -rough Pt.2-(MAS)に代表されるような「読み替えや全…
どうも、やまそうです。 今回は「音ゲーにおける『良い譜面』とは何か?」という事について考えてみます。 前提として、まずは「譜面の感想というのは本来主観的なものである」という事を押さえておく必要があります。特定の譜面がある人には良譜面でも、別…
どうも、やまそうです。 ここ数日は引っ越しの手続きでバタバタしていたのですが、取り敢えず何とかなりそうな目処が立ったので筆(?)を取る事にしました。 という訳で都17thオフライン*1を振り返ってみます。自分が出場したのはオンゲキ部門です。オンライ…
どうも、やまそうです。 KoP The 4th、終わりましたね。自分も最初は「オンゲキだけ観たら良いかな~」と思っていたのですが、気付いたらゲキチュウマイ3機種全て観てしまいました。特にmaimaiは1試合ごとに「ドラマ」があり、とてもアツかったです。自分はm…
どうも、やまそうです。 音ゲーには「詐称譜面」という概念があります。意味としては、「表記されている難易度不相応に難しい譜面」の事を指します。今回はそんな詐称譜面を様々な機種から集めてみました。それではどうぞ!
どうも、やまそうです。1月は試験でバタバタしていたので、新年初記事になります。今年もよろしくお願いします。 今回は少し意外な所から話を始めてみたいと思います。個人的な事なのですが、少し前に「7つの習慣」という本を読みました。*1有名な本なのでタ…
どうも、やまそうです。 ぼっち・ざ・ろっく!最終話「君に朝が降る」、最高でしたね。自分は普段アニメをほとんど観ないのですが、ぼざろに関しては数年に1回位の勢いでドハマりしています。もしアニメが面白いと思ったなら、原作も買ってみましょう。4巻中…
どうも、やまそうです。 今回は小林ヤバコさん*1の「ゲキ!チュウマイAdvent Calendar2022」に参加させて頂いております。セガ音ゲーマー渾身の記事が1日に3つも投稿されるのでもし興味があれば他の記事も是非読んでみてください! adventar.org adventar.or…